最終更新日


     [イタリア紀行 関連リンク]  概要   ローマ   フィレンツェ   ヴェネチア  ミラノ

       シチリア1 (パレルモ・アグリジェントなど)  

南イタリア・シチリア島の旅2

4日目(3/14)は、ローマ皇帝の別荘、モザイクの床が世界遺産となっているピアッツァ・アルメニーナ 、古代の大都市だったシラクーサ へ。
4日目(3/15)は、イタリア随一の保養地 タオルミーナ でのんびりして、翌日、メッシーナ から30分足らずの船旅でイタリア本土へ。これで旅の前半終了。

7 ピアッツァ・アルメニーナ

1 贅沢なローマ皇帝の別荘-ビキニ姿のモザイクもあった!!

4日目、3/14(日)は、8時発で、109Km 2時間30分で、ピアッツァ・アルメニーナへ。バスは次第に細い山道に入っていく。小山をくだったところにあった。
 3〜4世紀に作られた広大なローマ貴族のカザレの別荘と、ガイドブックにはあったが、大きさと内部の輝かしい様子から、マクシミアーノ・エルクレオ皇帝が狩りをするときの贅沢な別荘だったらしい。それにしても、遠いローマから何度ここに来たのだろう? 贅沢なもの、おかげで、後世の我々に世界遺産を残してくれたのだが。

いくつかの大きな部屋があるが、いずれも床全面のモザイク画で当時の貴族の生活の様子までわかる。コロッセオで使う猛獣をアフリカ、アジアなどで生け捕りしてローマに運ぶまでの様子あり、狩りの様子、マッシモ広場での戦車競技、神話がらみ、はては肥満対策でビキニスタイルで運動する様子を描いたものありとまことに多彩。寝室にはそれらしいモザイク画と楽しい。後の時代、モザイク画というと、パレルモ、モンレアーノで見たように、な判でおしたようなキリスト、マリア、聖者ときまりきってしまったのにくらべると、人間らしく楽しい。

狩り 生け捕り 2000年前のビキニ姿 寝室のモザイク
狩り生け捕り2000年前のビキニ姿寝室のモザイク

2 世界遺産の床のモザイク

世界遺産、保護のため、温室のようになっており、我々は上の観光用通路から床のモザイクを見下ろす仕組み。
詳しくはわからなかったが、女性の現地ガイドはめりはりのきいた英語で説明してくれる。なんでも、すぐ後ろの山が大雨のため、土砂崩れして完全に埋没していたたため、残ったらしい。ごく一部、完全に泥を取り除いて復元したところがあったが、ほんとうにきれいである。全体にはやはり泥が付着している感じ、掲載した写真はPaintshopProの写真自動修正でコントラストをあげたものばかりで、肉眼よりはっきりしたものにした。

運動した後はサウナ、お風呂と、冷浴室、温浴室をもった中庭もある。写真左はサウナの部屋にあったモザイク。ビキニといい、サウナといい、現在の日常生活は、2000年前のローマにもあったということだが、大きな違いは一部の王侯、貴族のものだったものが大衆化されたことだろう。政治、経済、教育、芸術、皆しかり。
外に出ると、真っ赤なポーランドあたりの民族衣装のかわいい女の子が目をひいた。そのお店で孫向けのおもちゃのタンバリンを買う。

ここは地名なのか、カザーレの別荘とされている。バスは少し離れたピアッツァ・アルメニーナの街中へ。日曜とあって、混雑していた。立派なドゥオモとその周辺の人出(男が多い)を車窓から見て、食事後そのあたりを散策させてもらえるかと思ったが、通りすぎて街外れのレストランでの昼食となった。少々、がっかり。

神話がらみ? 見学の様子? サウナのための施設 色鮮やかな民族衣装
神話がらみ?見学の様子サウナのための施設色鮮やかな民族衣装

8 シラクーサ

1 ギリシャ劇場

3/14(日)午後、135Km 3時間かけて、シラクーサへ。ずっと海は見えなかったが、東海岸にあるシラクーサに近つく、大きな船も見え、工業地帯らしい感じもでできた。
フェニキア人、コリンツィ人、シクーリ人たちが住んでいたところへ、コリント人が移住、前8世紀にギリシャ植民都市として建設、前5〜4世紀には30万の人口を有するまでに発展し、古代地中海世界の大都市となり、アテネにもとカルタゴにも勝つほどの勢いだった。前212年の第二次ポエニ戦役後、ローマが支配することになり、没落する。

ガイド、添乗員と一行

シラクーサの北西部、山手の方はネアポリス考古学公園となっており、まずはその中のギリシャ劇場へ。現地ガイドさんは日本語を勉強している最中とかで、日本語の挨拶はあったが、後は添乗員まかせのように見えた。世界から観光客の集まるイタリア、法律で現地ガイド抜きで案内してはいけないことになっているが、それに甘んじて、単にいるだけという人も中にいて、ガイドのプロと思える人が少ないのは残念である。日本語でできるような努力、せめて、セジェスタやアグリジェントのガイドのように資料も示しながら説明するくらいの工夫はできそうに思うのだが。写真はドッカと座りこんだガイドさん、通訳ではなく説明は添乗員まかせ。もっとも、知識と経験豊富な添乗員から、直接、日本語で説明を聞いた方が、時間も節約、内容も豊かということの方が多いものだが。

15000人も収容できるという壮大なギリシャ劇場が岩盤を削って作られているとは驚きである。前3世紀のものとか。直径 138メートル、世界最大級。今も、偶数年に古典劇を上演し、世界中の観光客を集めているという。

ギリシャ劇場とシラクーサの海 ギリシャ劇場全景 ギリシャ劇場と京子 一行を見上げて
ギリシャ劇場とシラクーサの海ギリシャ劇場全景ギリシャ劇場と京子一行を見上げて

2 ディオニソスの耳

天国の石切り場といわれる大きな石切り場があり、その中のひとつ、奇妙な形をした巨大な洞窟「ディオニソスの耳」に行く。音響のいい洞窟で、一行の中に、オペラを勉強している若い女性、私にそそのかされて、堂々とオペラ「ジャンニスキッキ」から「私のお父さん」を歌って、ヨーロッパの観光客からも盛大な拍手を受ける。ビデオにも撮っていたので、聴かせてあげた。
なお、ディオニソスについては、[参考1] 歴史 で少しふれる。

石切り場には何本か柱を残していたそうだが、地震で崩壊し、ただ1本が残っているそうだ。ローマ時代の闘技場、いわゆるアリーナもある。

他に、巨大なカタコンペで有名なサンジョバンニ教会、シチリアの歴史がよくわかるという考古学博物館もあるが、考古学公園が閉められる時間になっており、行けなかったのは残念。博物館は日曜だったため、閉館も早かったが。

ディオニソスの耳 アリアを歌う 石切り場の柱 ローマ闘技場
ディオニソスの耳アリアを歌う石切り場の柱ローマ闘技場

3 オルティージャ島散策

住宅街の中にあるホテルに着いて、すぐ、タクシーで旧市街、オルティージャ島、ドゥオモにに向かった。島といっても、本土とは短い橋でつながっているだけ。前5世紀には、アテネ神殿が建っており、今もその円柱がはめこまれているとのことだったが、見落とした。ドゥオモに着いたときはまだ明るかったが、ドゥオモを出たときは灯がともっていた。

すぐ近くの「アレトゥーザの泉」へ。清水がわき出て水鳥もいる、パピルスも自生しており、「ウェルギウス、ダンヌンツィなどの詩人がうたい、キケロも著書でふれる」と、現地購入のガイドブックにはあったが、今は上を車の多い車道が通るためか、意外に小さい感じでやや期待はずれ。暗くなっており、写真もさっぱり。川の神、アルフェウスから逃げ出したアルテミスの侍女、ニンフのアレトゥーザを、アルテミスは島の泉に変えてしまったが、ゼウスはアルフェウスに同情して、川の姿に変えてやって、二人の結びつきを許したという伝説があって、アレトゥーザは島の人たちの心をとらえてきたという。

「アレトゥーザの泉」から広場に向けて北へ、西海岸を眺めながら散策。対岸遠くにえらくモダンなマドンナ・デッレ・ラクリメの白い聖者記念堂が見える。アポロ神殿のライトアップを見るが、昨日、3ケ所で壮大もものを見てきた目には、やはりここにもあったかという程度の印象。タクシー乗場のあたりで、一行のうち、落ち合った7名でお茶をする。

シラクーサはアルキメデスの出身地、アルキメデス広場もあるというが、行けなかった。ベローモ宮殿、現在の州立美術館には、メッシーナの受胎告知や殺人を犯して、ローマから放浪を重ね、シラクーサにも来たカラバッジョの「聖女ルチアの埋葬」の絵画もあるという。残念ながら、それらは今回はパス。

洞窟前、一行女性陣 ドゥオモ ファザード アレトゥーザの泉
洞窟前で一行女性陣ドゥオモファザードアレトゥーザの泉

9 タオルミーナ

1 エトナ火山とイオニア海を臨むリゾート地

5日目、3/15(月)、移動は1時間45分のみ。確か、朝方は曇っていたが、次第に晴れてきたように思う。エトナ山と海を眺めながら、添乗員のタオルミーナの歴史、名所、過ごし方に関するアドバイスを聞きつつ、イタリアでも有数というリゾート地に期待する。山道に入ると、50人乗り大型バスではだめということで、ミニバスに乗り換える。11時頃、リゾート地にふさわしい、すばらしいホテルに到着。お昼に行くまでの時間待ちで30分くらいのフリータイムとなる。景観のいいところだけにありがたかった。

ホテルからのエトナ山、イオニア海の眺めがなかなかである。春のお昼とあって、エトナ山がややガスって見える。夕方、翌朝に期待する。ホテル横の小道から少し、海側におりてみる。

集合時間、チェックインはまだということで、荷物をあづけ、ホテルから少し歩いたところにあったレストランで昼食。レストラン近くの路地を通して見た古城もなかなか。
まずはホテルに隣接しているような位置にある市民公園へ。眺望がいい。ガイドさんの説明では、この公園演自体、イギリスのご婦人が作ったものとか。東南アジア風の建物があったりする。

ドメニコ派修道院を高級ホテルにしたところとか、映画「グラン・ブルー」のロケに使われたホテルやイソラ・ベッラの美しい島も見えて、説明を聞く。

ガイドブックには、「ブーゲンビリア、ハイビスカス、オレンジ、レモンなどの花が咲き乱れ」とあったが、季節がちょっと早かったか? それでも、ゲーテの「君よ知るや南の国」はこういうところではないかと思わせる。詩の中で印象的なミルテの花もあることだろう?

ホテルからのエトナ山 イオニア海の眺め 路地から見た古城 市民公園
ホテルからのエトナ山イオニア海の眺め路地から見た古城市民公園

2 ギリシャ劇場

ツァーご一行

左右に住宅を配したやや広い階段を登り、ギリシャ劇場へ。快晴のもと、ギリシャ劇場通りから第にいい雰囲気になり、さぞかし、これから始まる演劇、催しものへの期待に心はずんだことだろう。大きな劇場、レンガもみえたが、それは後にローマ人が闘技場に変えたときに使用したものとか。ギリシャ古典劇と猛獣との闘いに、ギリシャ文明と文明的にはあまり見るべきもののない古代ローマとの違いがあるようにふと思う。

タオルミーナはシクリ族の拠点だったが、ギリシャ人が入り、この劇場はヘレニズム時代の傑作とか。

ツァーご一行さま
ギリシャ劇場である方が全員写真を撮ろうとしていたら、近くのシートから「お撮りしましょう」と元気な日本語の声あり、何台ものカメラで撮っていただいた。聞けば新婚さん。そのツァーご一行の写真を...。ギリシャ哲学をやっておられる方、逗子広谷の豪邸を3件も手がけられた方、私と同じ年で黒沢通信から富士通に移られた方、ローマのカンツォーネショーで、マリリンモンローのような女性に舞台にあげられて会場全体を盛り上げられた方、シラクーサの項に書いた音響のいい洞窟で、堂々とオペラ「ジャンニスキッキ」のアリアを歌われた若い女性と、ユニークな方々の集団で楽しかった。

なお、全員写真を撮ってくださった新婚さんとは、帰国後、メール交換をした。「カターャからフェリーに乗り、ナポリに入り、サンタルチアの海辺のホテルに宿泊したが、何かナポリが肌にあわず、1泊のみで早々にカプリ島に逃げ込む。ナポリではスクーターで二人乗りをして町を回ったが、自殺行為に等しいと思った。カプリはそれはそれは素晴らしくホテルも気に入ってしまったので、ローマを切り2泊。その後はアマルフィ海岸を経由して、サレルノ、ローマを経由して、パリから東京に戻って来た」とのこと。まったくのフリー旅行のうえ、あの交通の激しいナポリでスクータに乗るとはさすがにお若い。

広い階段 ギリシャ劇場通り ギリシャ劇場舞台 出口
広い階段ギリシャ劇場通りギリシャ劇場舞台出口

3 4月9日広場

華やかなメインストリート、ウンベルト1世通りに出る。まず、教会、コルヴァヤ館とその背後にかってのオデオンの廃墟、4月9日広場などを案内される。広場は眺めのいい、すばらしいところだが、1860年のイタリア独立運動にあたって、4月9日に蜂起があったところ。サン・ジュゼッペ教会とその鐘楼、重厚な時計塔もある。

少し行ったところに、大聖堂がある。といってもそんなに大きくはないが、13世紀のものに、後世改築されているが、ノルマン様式という。その前には、町のシンボルというケンタロウスの高い彫刻があって、非常に印象的である。2次大戦の爆撃で一部壊されたとか。通りの両側にはメッシーナ門とカターニア門があるが、後者まで行って解散。

ところどころで見えていた、威容を誇る山上の古城と教会は、30分で行けるからぜひ登られたしとおすすめだった。とてもそんなに簡単に登れるとは思えず、イタリア人はあまり信用できないとの世評もあるしと思ってしまうが、念のため、どこから登るのかと、解散直前に質問したら、とても嬉しそうに登山口を説明されたので、これはもう登るしかないと覚悟した。

コルヴァヤ館 4月9日広場 大聖堂 ケンタロウス
コルヴァヤ館4月9日広場大聖堂ケンタロウス

4 山上の教会・古城

自由行動は3グループに分かれた。我々煙族は山上の古城と教会へ。カプリ島と同じような青の洞窟があるということで、添乗員さんの手配、同行で漁師さんの船で約5000円で行った人たち、あとはウィンドウショッピング族。

4月9日広場のバール(テラスのある喫茶店)で、ゆっくり景観を楽しみ、教会にも入り、ライトアップされているシチリア風マリア像の可憐さに見とれたりして、登り始める。苦手の鎖場もあるだろうと思いつつ。

古城途中に見た黄色い花

「こんなすごいところへ登ってきたよ」といいたいが、見かけ倒しで、しっかりした階段の連続で、確かに約30分間で行けた。眼下には、4月9日広場、ギリシャ劇場、紺碧の海、欧州最大のエトナ火山をみながら、そして南国の花を楽しみながら、楽に教会と古城へ。ただ、残念ながら、教会はもう閉じられており、古城は門のところで閉鎖され、中にはいれなかった。草が茂り「強者どもの夢のあと」の風情。さらに、下からも見えていた中世の街、カステルモーラがはっきり見える。そこへも歩いていけるとのことだったが、車道を行くような感じだったし、タクシーで行くのは気が進まないと、また、景観を眺めながら下山。再び、メインストリートへ。

マリア様 山上の教会と古城 ギリシャ劇場遠景 山上の教会
マリア様山上の教会と古城ギリシャ劇場遠景山上の教会

5 リゾート地の贅沢な1日

メインストリートといっても狭いところ、我々もそこで先輩添乗員で、今はいまはタオルミーナにお住まいという方が手作りされたという、丁寧なお店紹介地図にしたがい、お土産を物色していたら、いろいろ、グループの人に出会う。青の洞窟に行った人からは、その先輩添乗員も来て詳しい説明を受けながら案内してもらい、洞窟も海の眺めもすばらしかったという。残念な気もしたが、煙族はやはり上でないといけない。ウィンドウショッピングをした人は通りを2往復もしたとか、それはそれで結構楽しかったとのこと。

夕食はホテルで。終わってみると、レストランには行列、ロビーにも人があふれ、賑やかだった。さすが、シチリア屈指のリゾート地の一流ホテルという感じだった。すぐ部屋にひきあげてしまったが、ジャズピアノの生演奏もあったらしく、残念なことをした。

翌朝も軽く散歩、青の洞窟めぐりにも寄ったであろうイソラ・ベッラという美しい島の朝景色はなかなかだった。また、ホテル屋上からの眺めもよかった。昨日、登った山上の教会、古城はよく見えたが、カステルモーラの市街風景は雲がかかっていた。登ったおかげで、昨日見た景色よりよりずっと親近感を感じる。写真右、かすんでいるのがカステルモーラ。残念ながら、エトナもまたかすんで見える。バスを乗り換えるところに、小さなマリア像をみる。イタリアでも屈指のリゾート地、贅沢な1日だった。

強者どもが夢のあと 古城と市街 朝のイソラ・ベッラ 崖のマリア
古城入り口古城と市街朝のイソラ・ベッラ崖のマリア

10 メッシーナからサン・ジョバンニ(イタリア本土)へ

フランチェスカ派の修道僧と

六日目、3/16(火)は、48Km、1時間ほど北上してシチリア島のメッシーナへ。朝、タオルミーナでは晴れていたが、次第にくもり空に変わる。メッシーナの街は車窓から見るのみ。そこからイタリア本土のサン・ジョバンニへは4Km、日本ならとっくに橋をかけていることだろう、1本で十分なのに、それもおそらく2本も3本もかけて税金の無駄使いをかしたかもしれない。

船で30分弱、バスごと乗り込んでから、船上へ、まず甲板に出ると、異様な風俗のやろうどもが写真をとっている。撮らしてとジェスチュアすると、あいそよく承諾。そこへ女性陣がくると、入れ入れ.....。どちらへ聞くと、英語のできる人を呼んできてくれて、アッシジと。フランチェスカ派の修道僧のグループ。イタリア民謡を要望したら、賛美歌を歌ってくれた。若い女性2人はずっとイタリア語の勉強をしていた様子。雲が低く、シチリアもイタリア本土もほとんど見えないうちに、サン・ジョバンニ着。

船上の我々

そして、西海岸にあるアルべロべッロまで、バス8時間半と、ほとんど移動のみの強行軍。お昼はコゼンツァと聞き、ガイドブックも見たが、市街ではなく高速道路のサービスエリアのようなところでちょっとがっかり。

イタリアを南北に走るアペニン山脈のはずれを通ったのだろうが、それほど山の中を走っていたという記憶はないが、ピンクのアーモンド畑があちこちに見えて、桃源郷という感じだった。夕方、本土の西海岸も見え、大都市、ターラントへの標識も見えてくる。農地にもごつごつした石がたくさん見られるようになり、そうした石で作られた風変わりな家々が世界遺産として登録されたアルべロべッロに近づいていく。
 この続きは 南イタリア (アルべロべッロ・ポンペイ・ナポリなど)へ。

ページ独自カウント