最終更新日



パソコン・DVDレコーダのトラブルと新製品

2002年末に購入したWindowsXP搭載のパソコン が、4年と少したった2007年にはいって、がぜん、調子が悪くなった。遅くなったこと、時々、突然、強制終了してしまうことなど。1年半ほど、あれこれやってなんとか使いこなしている。その記録。どんな症状が出るのか、経験したことも対策もすぐ忘れそうなので、リンク情報を含め、半ばは自分のためのメモ。

3 は、トラブルとは無縁だが、2009年11月に購入したWindows7搭載のパソコンについて、大量のデータの移動、特殊なソフトの互換性、7対応版の状況、不具合などについて記述した。

また、パソコンとは無関係だが、DVDレコーダ(2003年暮購入の東芝 RD-X3)でDVD-Rを作成するときに、さまざまなトラブルが発生、ようやく解決させたので、その対策も記述した。2009年10月、新製品購入。

1,2 の記載を増やしたとき、それまで CD・MD・ビデオの圧縮とストリーミング(mp3,wma、wmv) の2-3においていたものを独立させた(2008年10月)。 2009年11月、3を新設、4も追記し、タイトルにも「新製品」を追加した。

 1 WindowsXP、パソコンが遅くなった    2 強制終了
 3 新しいOS Windows7 について     4 DVDレコーダ、DVD-R作成障害   5  DVDレコーダ 新製品   

1 WindowsXP、パソコンが遅くなった

2007年に入り、5年目になるパソコン(Xp)の調子がずっと悪かった。まずは、マウスがおかしくなったことに始まり(交換するまで3月も不便を忍ぶ)、2に後述するように、ウィルスバスター7にアップデート中に、電源が突然落ちるトラブルが発生したが、なんとか解決。

それで一件落着、しばらくはこのまま、Xpを使い続けようと思っていたが、アプリを4つ5つ同時に開くと、松井証券のいうVistaの不具合(2007/7時点の情報)ではないが、画面の文字が消えたり、インターネットの場合はまったく画面表示されなかったりする。コピー機能が使えなかったり、Ctrl+Alt+Delを押しても、「アプリを正しく初期化できない」なんていわれることさえある。やむなく、アプリを減らしたり、再起動(通常は休止状態で電源を切っている)させられたりした。

メモリ不足に陥るようだが、512MBに増設してからは、ここまでひどくなかった。月1のマイクロソフトのUpdatesでなにか状態が変わったか、ウィルスバスター7がやたらメモリを食うようになったのか、それとも、私のパソコンのどこかがおかしくなり始めたのか、気になっていた。異音がするわけではないから、ハードディスクの問題ではないだろうが、突然、使えなくなる事態だけは避けたい。

ずっと買い換えを考えていたが、2007/1/30に出たVistaは、夏まで、たとえば松井証券のオンライン取引がだめとか、いろいろあって、とても買えない。それは、2007/8/10に解決したようだが、Vistaは再起動をひんぱんに要求されるというネット上のトラブル情報もあり、様子見を続けることにした。

2007/9/22の夜は、ほんとうにひどいことになり、あるアプリが動かなくなったので、タスクマネージャ(Ctrl+Alt+Del)で、タスク切断をしようとしても、反応なしで起動せず、ほとんどのアプリを切断してもだめ、終了オプションさえだめ、98でよくあったように、完全に「固まって」しまった。電源を切る強制切断しか手なし。翌朝は無事に起動したので、すぐ、スパイウェアのチェックをかけて、見つかった1件を削除、そのせいかどうか、それからは調子よく、昔に戻ったよう、10以上のアプリを立ち上げているが、きびきび動いた。スパイウェアの削除の効果か、猛暑だったこの夏もようやく涼しくなったせいかな? と思っていたが、それは3日も持たずだった。

こんどは、コントロールバネルーシステムー詳細ーパフォーマンスで、2点変更。
1「視覚効果」ー「パフォーマンス優先」 とする。
2 「詳細設定」ー「仮想メモリ」で、「シテテム管理サイズ」 とする。
 1がものすごく効いたとも思えないが(見栄えはそれほど変わらない)、どちらが効いたのか、ずっと快調になった。

2を実行すると、推奨718MB、現在 836MBと表示される。ハードディスクの空きはまだあるし、特にビデオ編集では大きい方がいいだろうと、その6倍くらいに設定していたが、ひょっとして、足腰が重くなりすぎていたのかなと思って修正した次第。

その後、もう一度、2を大きくしてみたが、悪化した。理屈は全然分からないが、明らかに効果歴然、ウィルスバスター2007への疑いは濡れ衣であったとはらしておいた方がいいだろう。ウィルスバスターも10月中旬には、メモリを50%削減したという2008を出したので、早速、変更しておいた。

考えてみると、アプリを立ち上げすぎた ときは、以前も障害が起こっていたようだ。
 スキャナーからの読み込みのとき、PaintShop 8.0ーファイルーインポートーTWAIN機器 ー取り込み とやるのだが、全然反応のないことがあった。
 USBハブが働かない。
 コピー機能がだめになる。
 画面の文字が一部消えたり、インターネットの場合はまったく画面表示されなかったりする。
 印刷、一部しか出ないことがある(画面表示の欠けと同じか)。
 Media PlayerやMidiの音がでない。
 ビデオカメラからの映像取り込みのとき、「このディスクはサポートされていない」とのメッセージが出て、
 ハードディスクに取り込めないことがある。
 MDからの取り込みのときも同様のことが起こった。電池不足かと対応しようとしたこともある。
 タスクマネージャ(Ctrl+Alt+Del)起動せず、「アプリを正しく初期化できない」とのメッセージ。
 再起動しないと、USBハブが使えない。

こういう不具合はメモリ不足 から来るものだろう。以前もたまに起こることだったから、あまり意識しなかっただけのことだったのかと思っていたら、2008年になって、あちこちで購入当初に比べて重くなったという人が多くなり、その対策もネット上でよく目にするようになった。

スタートアップ のときに、いろんなものがメモリに読み込まれて、メモリを消費するために遅くなることは多いようだ。 スタートアップチェッカー という無償ソフトを見つけて、インストールし、さっそく、マイクロソフト関連以外はほとんどスタードアップから落とした。調子がよくなった。

スタートアップについては、スタートーファイル名を指定して実行ーmsconfigで出る画面、システム構成ユーティリティースタードアップからでも操作できるが、項目名が複雑なのと、再起動を要求される点で使いずらいものがあるので、スタートアップチェッカーは有益。が、残念なことに、2010.7 に見た時には、なくなっていた。

「メモリ不足」ということでネットを見ていたら、[タスク・マネージャ]−[パフォーマンス]で出る画面の「コミット チャージ」 に注目とあった。メモリーの使用状況(物理メモリーと仮想メモリーの合計値)を示しているという。これが、結構、大きく変動していることに気づく。Windows TIPS 必要メモリ・サイズを見極める が詳しい。

なお、Windows TIPSディレクトリ には、いろいろと有益な情報がある。

VideoデータをDVD化して、一部を削除したので、ハードディスクが少し空いた。そこで、アクセサリーシステムーデフラグ をかけたところ、そうとう速くなった。想定以上に有効な場合がありそうだ。

2 強制終了

2007年4月、ウィルスバスター7にアップデート中、古いバスター6を自動削除中、なぜか、パソコンの電源が突然落ちるトラブルが発生、電源を入れ直して、あらためて、2007をインストール、2006が残っていそうなのに、そのまま、2007が入ってしまった。

ウィルスバスターの自動更新の度に、再起動が要求されるし、エクスプローラでみても、2006が残ったままらしいので、コントロール・パネルの「プログラムの追加と削除」から、ウィルスバスター2006を削除してしまった。

危ないかなと思ってトレンドマイクロに電話してみたが、つながらなかったので、エイッとやったのが大失敗、影響は強烈だった。インターネットがまったく動かない!! いろいろやってみたが、だめ。そこで、はたと思い出したのが、人から聞いていた「システムの復元」。自分ではやったことがなかったが、ウィルスバスター2006削除直前の状態に戻した。無事、インターネットが回復。

あいかわらず、更新する度に再起動が要求されたが、たいがいは無視。そのうち、更新がさっぱりない、ウィルスバスター2007が消えていることに気づいた。エクスプローラから、強制的に起動すると、なにかがないからだめという。トレンドマイクロのホームページから、再インストールしようとすると、パスワードを聞かれ、登録したはずのが違うとやられ、パスワードの再登録をしてもだめ。

再び「システムの復元」 。こんどは2月前の2007インストール以前の状態まで戻した。「システムの復元」では、データが消えないことをはじめて知ったが、念のため、重要データはバックアップしてから、やっていた。そして、2007の再インストール、こんどは、2006の削除もちゃんと実行されて、ようやく問題がなくなり、思った通り、更新度の再起動要求もなくなった。

しかし、強制終了はその後も時々発生、パソコンがいかれかけたのかと思っていたら、そのうち、ウィルスバスター7からのメッセージで「強制終了が頻発する人はどこそこの設定をはずせ」なんてのが出てきて、その通りやったら、強制終了がなくなる。具体的にどういう指示だったか忘れてしまったが、そんなことなら、そういう設定自体がおかしいと憤慨する。ウィルスバスター7のバグだったのではないかと思っている。

ウィルスバスター7に起因していた強制終了はなくなったが、エクスプローラで、ファイル操作をしているときなど、突然、強制終了することが目立つようになった。Media Playerの起動やEドライブでのCDやDVD起動のときにもよく起こっている。

それもメモリ不足のためかもしれないが、デバイス競合 のこともありそうだ。Windows XP でハードウェアおよびソフトウェアのドライバの問題をトラブルシューティングする方法 が詳しいが、目下は静観している。

3 新しいOS Windows7 について

3-1 使ってみて

Windows7の入った新しいパソコ(CE/E40N)を購入(2009/11/23)。7年前の CPU 1GHz,メモリ500MB,ハードディスク 160MB,のXPパソコンでは、どうにも動きが悪かったが、CPU 3倍,メモリ8倍、ハードディスク 3倍 となって、当然速くなった。

ファイルを見る Exploreのメニューがシンプルになった。それはいいが、 拡張子 を表示させようとして、はたと困った。コントロールパネルーデスクトップのカスタマイズーフォルダーオプションにあった。かっては、このフォルダーオプションは、Exploreのメニューにもあったはず。

Movie Maker が、Windows7では、Windows Live ムービーメーカ に変わった。切り出しなどの編集作業が楽になった。CD・MD・ビデオの圧縮とストリーミングの3-2 DVDからの取り込みとカット編集 の末尾に実例つきで紹介している。ただ、動画から静止画に取り込む機能がなくなったように思える。多少、不便である。なお、富士通のパソコン、DVD MovieWriter for FUJITSUというのがあり、検討課題。

拡張子を表示させる操作のとき、コントロールパネルーデスクトップのカスタマイズ ーフォルダーオプションー表示で、すべての隠しファイル、フォルダを表示する、保護されたオペーレーティグシステムを表示するとした。Windows7上では、XPより厳しく、たとえば、Documents and Settings はアクセス拒否となって、とりつくしまもない。両者を再び表示しないとした。

XPのときは、コントロールパネルー画面ー画面のプロパティーデザインー詳細設定で、フォントサイズ、メニュー文字を大きくするとか、個別にかなり細かく調整できたが、Windows7 では、それは見当たらない、きめ細かい変更はだめなようだと思った。後述する、Exel2007の不具合で、いろいろやっているうちに、コントロールパネルーデスクトップのカスタマイズー個人設定の中に、デザインの詳細設定 があることに気づき、XP同様の操作ができた。

休止状態 が見当たらない。スリープでは、節電状態であって、電源が切れていないから、夜など、なにかと無駄である。赤外線使用のマウスなど、机がこげるではないか? かって、スタンバイでも起こっていたが、なにか、他で電源がはいると、パソコンもついたりする。

XPでも、メニューには休止状態がなく、スタンバイの表記の上でshiftキーを押すことで、やっと休止状態が出ることが不満であったが、Windows7では、その比ではなく、検索して見いだした Windows 7 で休止状態を使用する の詳しい解説でようやく休止状態に入れた。
 「どうやらVista以降は簡単には休止状態を選ばせないように面倒な設定にされているようで・・・何、この嫌がらせは..」と、上記ページの筆者がコメントされているが、要旨、下記のまったく複雑な手順が紹介されている。

管理者モードで「コマンド プロンプト」を起動し、powercfg /h on で休止状態を有効化、コントロールパネルー全項目を表示ー「電源オプション」ー「お気に入りのプラン」ー「プラン設定の変更」ー「詳細な電源設定の変更」ー「ハイブリッド スリープを許可する」を「オフ」にする。(これが「オン」になっていると、スタートメニューのシャットダウンリストに休止状態を表示出来ない)。

私の場合は、これで、やっと「休止状態」が現れ、実行できたが、上記ページの筆者は、さらに、LANカードの設定に問題があるらしいと、また、複雑な処理を経て、やっとということであった。ここにも、マイクロソフトの不思議な設計思想を見る。

なお、システムの復元 は、アクセサリーシステムツールと、以前と同じところにもあった。

3-2 ネットワーク

XPから、データを移動させたが、LANの設定をいい加減なままやっていたが、ネットワーク確立 まで時間がかかった。 ワークグループ名を統一 して、ようやくスムーズになった。ワークグループ名の変更は従来通り、コントロールパネルーシステムでできた。

XPの Documents and Settings のAll Users のApplication Data にある、ソニーのMDのソフト、SonicStageのデータ(Sonic stage)をLAN接続により、コピーしようとしたが、管理者のアクセス許可 が必要と出る。このための操作がわからず、強引にXPパソコンの共有データにコピーした上で、Windows7にとりこんだ。

Windows7のユーザー使用者名ードキュメント(ネットワーク上では、User)、ドキュメントを共有して、その中のあるフォルダをXPにもコピーしようとするが、そのフォルダ名が、XPのネットワーク画面に表示されない。
 ユーザの中に、パブリックというフォルダがあるので、一時的にその中にコピーしてXPに移動させた。  これも、アクセス許可 の問題らしいが、検討課題。

ホームページはいくつも作っているので、FFTP のホスト設定を何度もする必要があった。パスワードなどの設定データを保存してあったので、おおむね、スムーズにいったが、シニアステージのみ、パスワードが違うとはねられた。パスワードが、あっていることは、XPで作り直して確かめた。保存データの中のホスト名(アドレス)欄をコピーミスしていることに気づき、解決。ケアレス・ミスの典型であった。

これまで使ってきた、メールソフトは、富士通のAt Mailであるが、このデータは、 Documents and Settings-Owners-Local Settings-Application Data-Fujitsu と、複雑なところにある。最初はデータ転送で、アクセス拒否されたが、いつのまにか、できていた。

しかし、富士通のメールソフト、At Mailがなくなってしまったよう。強引に、XPパソコンから、AtMail.exeをコピーしたが、うまく設定できなかった。

メールソフトは、Outlook Expressの代わりにできたと思われる、Windows Live メールを使い始めたので問題はないが、必要なとき、かってやりとりしたメールやアドレスが見たいだけのことである。そのため、メールデータは、XPのAt Mailでエクスポートした 。しかし、htmでエクスポートしたものも、なぜか読めないため使えない。

3-3 互換性

ソニーのビデオカメラ付属の映像処理ソフト、PMDはWindows7にも対応していたようだ。カメラの発売が直近だったこともあろ。これが使えることを最重点にしていたので、よかったが、Windows7とXPの互換性は完全にとれているつもりをしていたので、むしろ意外であった。
 ソニーのMDのソフト、SonicStageは、今まで使っていた 2006/1のVersion 3.4では、全く使えず、Windows7対応は2010年予定とあったので、あきらめかけたが、2009/10にVersion 4.4 が出ているのを知り、インストールしたら、無事動いた。

[2010/7/20追記]
 2010年6月末だったか、半年以上使えていた SonicStage が突然だめになった。私の持つ、ソニーのMZ-RH1 に該当しないようにみえたが、x-アプリ: 1.1.1.16270 というのが出ていたので、これをインストールしたところ、無事、使えた。画面デザインががらりと変わってとまとったが、SonicStage で使っていた機能はすべて継承されているようであった。
 なお、音楽や映像ファイルを圧縮する、Windows Media エンコーダ 9.0は、Microsoft Expression Encoder3 に変わった。画面がすっかり変わったが、CD・MD・ビデオの圧縮とストリーミング の「1-1 MP3ファイルの作成」 の 2 に、操作画面イメージものせて書いた。[追記終わり]

親指シフトのキーボードを使用するJapanist2002、Windows7対応が年内に出るとのこと。一応、使えたので互換性なしとまではいえないが、非対応のJapanistを使っているので、ネット上、検索条件入力などで日本語変換を使うと、Japanist起動失敗とかのメッセージが出る。逐一、エディタで変換しておいて、コピーして使わざるをえず、やや不便である。

12月20日頃、あらためて、Japanistのホームページ を見ると、 Japanist2003に対しては、アップデートパックが公開されていたが、Japanist2002から2003にする方法はなく、2003を6000円強で買うしかうないらしく、しばらく不便な思いをしよう。

エプソンのプリンタ、EP-801Aは Windows7対応があった。かなり古いPM-820Cは、XPのもので使える。エプソンのスキャナーGT8700、インストールが手動に近いのに気づかず、難航したため、XP用とVista用と、両方でトライ、どちらかが働いて無事動いた。

ネット上のアプリケーションの問題 趣味人倶楽部 に入ってクラブツーリズムの旅を申し込むと、旅行代金の1%がポイントとして還元されるというので、トライしたが、入力の途中で先に進まなくなった。問い合わせのメールに対する回答は的外れで、らちがあきそうもない。ひょっとして、趣味人倶楽部システムのこ部分が、まだ、Windows7に対応していないのではないかと、XPでトライした。予想どおり、無事に申し込みできた。

回答が的外れであることと「Windows7に対応しているか、確認をお願いします。」とのメールにたいして、意外にも再度メールが来て(1週間遅れで用済み後ではあったが)、
 システムがやはり、Windows7にはまだ対応していない、推奨環境外であり、
 『よくあるご質問』→→→ http://smcb.jp/faq/travel.html#13-9
 にもあるとのことであった。推測はあたっていたが、『よくあるご質問』を見逃したことはまずかった。

3-4 フォルダ異変

CD・MD・ビデオの圧縮とストリーミングの 1 CDからのとりこみに書いたことだ、CDからのとりこみ先にCドライブを指定したところ、結果のwavファイルが見当たらず、検索でようやく発見。なんと、C:\Users\mstak\AppData\Local\VirtualStore なるところにある。しかも、直接には、アクセス権の問題なのか見られない。複雑なことになったものだ。

3-5 Excel2007,Word2007異変

1 Excel2007

XPのエクセルデータ、あるデータファイルには数多くのシートを使っているのだが、最初のいくつかのシートがExcel2007で表示されない現象があった。重要データなので、,それは困る。それにExcel2007外観ががらりと変わり、複雑でいかにも使いにくそうに見えたので、が使う気になれず、XP時代のExcel2002 をインストールして、無事読み込めた。マイクロソフトの認証もとれ、Updateも無事できた。

このファイルは立ち上げのときに「数式のセルは計算結果を参照(循環参照)している」とのメッセージがずっと出ていて、そのまま、無視して何年も使っていたが、エラーの原因がそれかと、はじめてまじめに取り組んだ。なんと、空白の多い欄の合計欄に勝手に0を入れているところか問題ということで、それを削除して解決した。しかし、新しい Excel2007は、受け付けす、なお、データ送付中にエラーが出たとデータは全く表示されず、空白のExcelなくなったかたちあがるのみ、まだどこかおかしいのだろう(解決は後述)。

2 Word2007の場合

年賀状作成で、Word2002では、[はがき宛名刷]でエラーが出た。Windows7のアドヴァイスは、Word2002にはない「Office ボタンを押して....」とあって、これは、Word2007を対象にしていると、やむなく、Word2007で「はがき宛名刷」に挑戦したら、意外にも、簡単にできた。年賀状作成・暑中見舞(Word・Excel) の2ー3 に書いた。

3 結局、Excelも2007

Excelは2002,Wordは2007ということでは、なにかと煩雑。それに、郵便番号をインスールしたが、Excel2002には入らないという問題も生じた。あるデータファイルが完全に読めない問題は、Excel2002のデータをExcel2007にコピーしてから使うことを試みたら、意外にもうまくいった(後から思うと、データがおかしくなったのは、最初だけで、後はExcelファイルをダブルクリックしてもExcelが白紙でたちあがるだけ)。ただ、そのファイル名をダブルクリックでExcel2007を立ち上げるのはできていない。「プログラムにコマンドを送る送中にエラーが出た」というメッセージが出る(まさにこの状態)。テストで最初からExcel2007で作成したxslxのデータも同じである。

Excel2007を立ち上げておいて、データを読めばいいのだが、多少不便。Excel2007のバグ??と疑ったが、「Excel2007 ダブルクリック エラー」で検索すると、マイクロソフト サポート検索 に、解決策があった。OfficeボタンーExcelのオプションー詳細設定ー「[Dynamic Data Exchange (DDE) を使用する他のアプリケーションを無視する] のチェック ボックスのチェックをオフにするというもの。

この解決策のURLには、Excel2007のメニューの中にある「活用しよう! エクセル」からも行けたのだった!!

ダブルクリックでアプリケーションも立ち上がるというのは、20年も前の Win3.1 以来の流儀ではないのか? なぜ、こんな複雑なことをやらせるの? どこか、操作がおかしいのか、そうであければ、Excel2007は使えないと早とちりするのは当然ではないか? DDE...を問題にするのは、プロ級の人たちだろうから、必要なときにチェックさせればいい、それが一般に広く使ってもらうための、常識的な設計思想 ではないのか?

郵便番号変換もどこにあるか、分からなかった。タイトルバーというのか、一番上段に、上書き保存とやり直しのボタンがあることをやっと見つけたが、まだなにかありそうである。しかし、青色の半透明の背景色が邪魔してよくわからない。見栄えを気にしたのだろうが、かんじんの情報が見えないのでは、本末転倒もはなはだしい。見栄えだって、全然よくない。 コントロールパネルーデスクトップのカスタマイズー個人設定ー「ウィンドウグラス色の変化」 というのをやっと見つけて、最も白色に近いものを選んだ。

すると、タイトルバーに選択肢(クィックアクセスツールバーのカスタマイズ)があり、そこにはたとえば、「開く」ボタンを追加できる。その他のコマンドー左側、エクセルのオプションに「アドイン」があり、「郵便番号変換ウィザード」があることをやっとつきとめた。 郵便番号辞書をインストールして、ようやく、Excel2007のメニューバーに、アドインが現れ、ウィザードー郵便番号変換 ができるようになった。

見かけの複雑さ、あまり意味のない見かけの変更 は、マイクロソフトの悪い癖、見かけ倒しとみれば、案外簡単に克服できるとは思ったが、2002をインストールするなど、回り道してしまい゛苦労した。

3-6 テキストエディタ異変

エディタソフト、秀丸で最小表示で開いた状態にしていた、3つのテキストファイルが突然、ファイルの前半だけが文字化けを起こした。あるソフトの更新をしたので、その影響かと、システムの復元もしたが、だめだった。KanjiTranslator1.6 で変換しようとすると「テキストファイルでないかもしれない」とのメッセージが出た。原因不明。

また、まさにこのファイル、秀丸で編集しているが、突然、上書き保存ができなくなった。名前を変えて保存することで難を逃れたが、残っているはずのもとのファイルの中身が消えている。別のファイルでも、何度か起こる。
 最も安定しているはずのテキストファイルで、このような2つの経験は初めてで、びっくりした。

使った秀丸は、新たにインストールしたのではなく、XPからもってきたもので、それが原因らしいと、改めてインストールした。が、html文書が赤くなっていたり、かなり変わっていたので、別のエディタソフト、xyzzyをインストール、それに切り換えたが、やはり、データがなくなった、別名で保存したとのメッセージが出た。

結局、インストールし直した秀丸に戻したが、いくつか、問題があった。以下、箇条書きで述べる。

その1 html対文書を開くとき、毎回「正規表現.dllがインストールされていない」と警告が出て煩わしいことおびただしかった。正規表現.dll を検索してみると秀丸には HmJre.dll なるものが必要らしい。「HmJre.dllは、 任意のアプリケーションソフトに正規表現での検索やあいまい検索の機能を付加するためのDLL (Dynamic link library),主にC言語でソフト開発している人向けの、ソフトウェア部品」とあった。ダウンロード、自動解凍したものを、秀丸をインストールしたフォルダに移した上で、秀丸を起動し「その他」ー「動作環境」ー「環境」で「DLLの変更」として、HmJre.dllを指定して、ようやく解決した。

その2 フォントサイズ変更 秀丸には、フォントサイズを変える機能はなさそうにみえたが、「その他」ー「ファイルタイプ別の設定」ー「フォント」で変えられた。

その3 秀丸でhtml文書で文字が赤くなる のにはまいった。落ち着きがなくなることおびただしい。強調表現らしいが、かんべんして欲しいと、いろいろ、トライ。この邪魔な赤字を黒字に戻すのも、「その他」ー「ファイルタイプ別の設定」ーHTMLファイルー「デザイン」ー「行の強調表示1」にしたら、黒文字に戻って落ち着いた。なぜ、それでいいのか、釈然としないが。

その4 上書き保存不可の場合がある。html文書を修正して、上書き保存しようとすると、ファイルが他で使われているからだめと出ることがあった。html文書を秀丸で開くとき、エクスプロー上で、そのファイルを指定して右クリックープログラムで開くとして、秀丸を指定している。そのファイル指定のままだと、おかしくなるのかもしれない。しかし、腑に落ちないし、そうならないこともあり、よくわからない。解決不能のときは、面倒だが、別名で保存するということで、逃げている。

3-7 まとめ

るる書き並べたが、購入したのが11/23、ようやく、1月になる。問題と思った点も、ミスだったり、ずぼらしたためらしいと、解決しつつある。アクセス拒否で、ネットワークで、すんなりとデータ移動ができなかったファイルも、XPの共有データや、Windows7のパブリックに一時的にコピーして、なんとかしのげた。
 いずれ、すべて落ち着くことと期待している。なくなったと書いた機能の中には、気がつかないだけのものもあるかもしれない。

4 DVDレコーダ、DVD-R作成障害

2008/9、ハンガリーの旅のビデオ、DVD-Rを作成した。3人のもとのテープ、ディスクから、、ごちゃまぜにして、ちょうど2時間の原本を数年前購入の東芝の録画装置 RD-X3のHDDにつくりあげた。

それをDVD-Rにしようとすると、「短すぎるパーツを含むため、DVD-Rにできない」とのメッセージが出る。チャプター毎にだチェックして、どこに問題があるか、逐一、調べる。編集作業中に、削除マークをつけた区間が短過ぎることはよくある。その部分を削除することで解決。

次に「解像度が異なる部分がある、書き込み前にテストすることを勧める」というような警告ガ出る。私のソニーのビデオカメラで撮った映像だけでも出るので、理解に苦しむが、作成開始画面で、画面比設定を4:3固定にしてやると、次に進めた。

やっかいなのは「チャプター数オーバを検出した」 として、書き込みせずに終わってしまうこと。DVD-Rは使える状態で終わってくれるのが救いではあるが。

DVDレコーダのメーカ、東芝に質問に問いあわせて レート変換ダビング という機能があり、HDD内に変換したものを作る。すると、チャプターがすべて消えるので、必要ならあらためてチャプター分けしてから、DVD作成をやればよい」との回答。以前はその方法でようやくできた。

今回は失敗した。もとか3つあり、そこから作ったプレイリストに「レート変換ダビング」をかけた。それでは効果なしと気づき、もともとの3本それぞれに「レート変換ダビング」をかけて、それぞれをあらためてチャプター分けして、プレイリストも作り直してようやく解決した。大変な手間隙がかかった。

2009年夏、いままでもおかしなことはあったが、新品のDVD-RAM 10枚のうち、使えるのがたった1枚しかない、後は初期化もきかない。また、かって、録画したDVD-RAMが読めなかったり、新たな書き込みができなかったりするものが増えた。なんとか初期化をとしているうちに、間違って、ハードディスクを初期化してしまう始末。

5 DVDレコーダ新製品

ハードディスクは健在なので、修理することも考えたが、ブルーレイディスク対応とか機能も向上、著作権問題で放映を一度録画してしまうと、ハードディスクDVDにさえ移動できないタイプだったのが解決しているので、2009年10月、新品を購入。DVD-RAM 非対応のソニーでは都合が悪いので、パナソニック製にした。ハードディスク 500GB DMR-BW770。当然ながら、操作性はよくなっている。

画質は10通り選択できるが、最高画質のDRだと、500GBで45時間、1層 25GBのBD-RE,Rで2時間10分、最低のEPでは、500GBで655時間ないし887時間であるが、ちょっと画質が悪すぎる感じである。いままで、使ってきたのは、LPで442時間と、DRの10倍(4.7GBの従来のDVD-RAM,Rで4時間)。

音楽番組や映画の録画、ビデオカメラの映像のコピーをやたらにやっていると、1月くらいで、500GBのハードディスクを消費してしまった。購入していた従来の DVD-R は、ディジタル放送には対応していない。ビデオからの取り込んだものやビデオカメラの映像のコピーには使える。

著作権保護に対応しているという、CPRM 対応の DVD-R は、驚いたことに、追加録画や修正可能である。ただ、他の機器でも見られるようにする、ファイナライズ処理をしてしまうと、固定されてしまってなにもできなくなる。従来のDVD-R は、なにもできない。ファイナライズ処理をかけることもできないので、自動的にファイナライズ処理されてしまうのか?

ページ独自カウント