最終更新日



玉川上水を歩く

1 小金井公園から西武線鷹の台駅まで

2002/3/22日に、60歳以上のパソコンクラブ、stage2の有志の方々と都立小金井公園でお花見オフをやりました。その様子は、さくら・さくら に書きました。解散後、帰りに玉川上水を、ちょっと歩き始めたのですが、もう夕方だったし、予備知識ゼロでは無理かと、公園に逆戻りして、その日は西武線花小金井駅から帰りました。
 駅に「小平グリーンロード 21km」の看板があって、隣の小平駅を経て野火止周辺を通り玉川上水駅へ、そこから玉川上水を通って小金井公園へのルートがあることを知りました。

3/24(日)午後のNHKが小平を舞台とした民謡の番組で、小平グリーンロードを紹介し、玉川上水の風景も放映していました。偶然、これを見て、これは歩かないとという気になりました。
 小平には欅の大木が多いというので、桜のあるうちは、玉川上水を歩くのがいいだろうと、放映のあった翌3月25日(月)に再び、今度は一人で小金井公園を訪ね、小金井公園西口の前から、上流の玉川上水駅、羽村方面に向かって歩き始めました。

公園を出てすぐ、海岸禅寺というなかなかのお寺がありました。上水は五日市街道と平行しており、道も狭いのに舗装されて、いまひとつでした。しかし、橋の上からながめる上水はなかなかのもの、鯉も寄って来ます。けやき、もみじの新緑、山吹がいろどりを添えます。街路樹の山桜もいい。西武線でいうと、萩山駅南あたりから、五日市街道が離れ、道は腐葉土となり、グリーンロードもぐっと風情が出てきました。
 (写真はクリックすると大きくなります。)

海岸禅寺実ひとつなき山吹深山幽谷の趣き?鯉も来る橋の下

そのまま、西武線玉川上水駅まで行きたかったのですが、鷹の台駅が目の前にあって、ダウン。小川駅乗り換えで、玉川上水を経て拝島まで帰りました。車窓から見ると、玉川上水駅では、すぐ目の前に上水が来ており、そこからは沿線にほぼ並行しているのが分かります。武蔵野のおもかげを辛うじて残す雑木林と桜の列が上水でしょう。いままでは目が行かなかったところです。

2 昭和公園から西武線拝島駅まで

3月30日、JR青梅線西立川駅から桜満開の昭和公園(さくら・さくら 参照)に入り、北の方にある日本庭園から左に回ってさらに西北に歩いて玉川上水口から出て、公園の中にも流れている残堀川にそって北上、玉川上水と交差しているところで、左折、上流に向かい西武線拝島まで歩きました。

上水は、残堀川と直角に交わり、どうして水を通すのか、少し観察してきました。どうやら、残堀川の川底を通しているようにみえます。そのあたりは車の量も多く、上水沿いの道も舗装されていて、あまりぱっとしなかったですが、昭島あたりまで来ると、いい感じになります。昭和ゴルフ場が道を片方とりあげてしまっているのは、けしからんことですが。

エゴの木天王橋付近横田基地が近い西武線とクロス

木々に名札が目立つようになります。エゴノキ、ナラ、コナラ、クヌギ、イヌシテ、クマシデ、ケヤキなど。ケヤキしか知らなかったですが、なるほど、これが武蔵野の雑木林。新緑が綺麗です。

横田もすぐ近く、新緑越しに頭上を通る大きな機影、米軍の爆撃機です。シャッターチャンスは逃してしまいましたが。拝島駅の近くで西武線が上水を横断。まるで、ゴールデン・ウィークのような陽気の中、昭和公園の中もあちこち歩き回ったし、残堀川沿いの道もかなり歩く必要があったし、そうとう疲れたところで、拝島駅へ。西武線の拝島駅は何度も利用しているのに、上水がすぐ目の前にあるとは知りませんでした。

3 羽村取水口から拝島へ

羽村のチューリップ

4月5日、JR青梅線羽村駅から多摩川へ。そのあたりは、多摩川水上公園ということになっているが、少し上流に歩いていくと、チューリップの咲き誇る一帯があります。みごとに咲いていました。夏には、大賀蓮が開きます。

戻って、玉川上水取水口があり、付近には、上水を作り上げた玉川兄弟の銅像、江戸時代からの名残りも残っていそうな、なにか古めかしい感じの東京都水道局羽村取水所の建物、さらには、玉川水神社があり、いかにも、ひっそりしたものながら、そういう目で見れば、上水の出発点という風情は十分あります。

都水道局羽村取水所玉川兄弟取水口さぁ、玉川です

多摩川と並行して流れる上水の土手は、羽村の堰といわれる桜の名所。しかし、2002/4/5はすでに遅く、名残りの花もあるが、もう葉桜。桜の木々のもとには、露店がたち並んでいるが、人出もなく、お店の皆さん、全く手持ちぶさたの風情。3/30,31の土、日曜は賑ったそうだが。

桜並木を抜けて静かな上水沿い、新緑がみごと。少し広々としてきて、一面の雑木林や日加美上水公園という雑木林の公園になっているが、その一角に玉川上水旧堀跡という福生市教育委員会の看板がありました。

福生の近くまでくると、奥多摩街道と民家のため、上水沿いには歩けなくなり、宮本橋から、多摩川本流の方に歩いてみた。のんびりしたところ、田村酒造の立派な屋敷があり、多摩川の河原には柳山公園、さらに多摩川中央公園(この公園はプールの帰りによく散歩している)といいところが続く。

五日市線の鉄橋の見えるところまで来て、もう一度、上水に出てみるが、やはり歩きたいという雰囲気にはならない。拝島まで行くのはやめて、五日市線の熊川から一駅、乗って帰宅。

上水沿いの雑木林緑の映える玉川上流玉川上水旧堀跡田村酒造

4 井の頭公園から三鷹・武蔵境へ

井の頭公園

5月4日、連休、快晴とあって、吉祥寺から井の頭公園への道、池のまわりは人であふれかえっていたが、玉川上水へ抜ける自然文化園や西園までくると、ほとんど見かけなくなる。1911年、遠足で来た小学生が上水に落ち、助けようとした先生が殉死したという大きな古い碑がある。花が供えられてあった。

井の頭公園に沿って流れる、今の上水はチョロチョロで、小金井公園で見た勢いも無い。太宰治の入水自殺もこのあたりという。1911年はともかく、50数年前の上水は、深く、流れも速かったのだろう。緑の並木は続いている。

今は懐かしい「真実一路」の山本有三記念館もあったが、今回はバス。太宰治の歌碑も、上水側にあると思い込んで見逃す。三鷹の駅付近には、「武蔵野」の国木田独歩の歌碑も駅の反対側なので、また次回にして帰る。

太田黒公園

上水とは関係ないが、この日、荻窪に太田黒公園を訪ねた。もとは、どなたかの大邸宅と庭園という風情、私は電力の太田黒さん、ワイフは音楽評論家かもしれないと言っていたが、どちらもあたり。建物の中に昔風のスタインウェイがあり、昔は評論家の太田黒元雄さんの居間だったらしい。その親父が電力、東芝をつくったお一人とか。太田黒家が広い庭園の一部を寄贈、一部を杉並区が買い取って公園にしたらしい。でも、立派すぎて子供だけでは入れないものでした。あまりにきれいだったので、写真を1枚、入れておきます。

そして、6/6、三鷹から武蔵境に向かって歩き、境駅から来る道にかかる桜橋近くに、国木田独歩碑を見つけた。その昔、独歩が開通したばかりの甲斐鉄道の境駅から上水を歩いたとの「武蔵野」の一節の石碑がある。国木田独歩の「武蔵野」を読んでみたいと思っていたら、青空文庫 の中にちゃんとある。インターネットで小説、エッセイが読める時代になったようだ。
 石碑にあったのは、下記、青空文庫より一部引用させていただく冒頭部分であった。

     六
   今より三年前の夏のことであった。自分はある友と市中の寓居(ぐうきょ)を出
  でて三崎町の停車場から境まで乗り、そこから下りて北へ真直(まっすぐ)に四五
  丁ゆくと桜橋という小さな橋がある、それを渡ると一軒の掛茶屋(かけぢゃや)が
  ある、この茶屋の婆さんが自分に向かって、「今時分、何にしに来ただア」と問う
  たことがあった。
 
   自分は友と顔見あわせて笑って、「散歩に来たのよ、ただ遊びに来たのだ」と答え
 ると、婆さんも笑って、それもばかにしたような笑いかたで、「桜は春咲くこと知ら
 ねえだね」といった。そこで自分は夏の郊外の散歩のどんなにおもしろいかを婆さん
 の耳にも解るように話してみたがむだであった。東京の人はのんきだという一語で消
 されてしまった。自分らは汗をふきふき、婆さんが剥(む)いてくれる甜瓜(まくわ
 うり)を喰い、茶屋の横を流れる幅一尺ばかりの小さな溝で顔を洗いなどして、そこ
 を立ち出でた。この溝の水はたぶん、小金井の水道から引いたものらしく、よく澄ん
 でいて、青草の間を、さも心地よさそうに流れて、おりおりこぼこぼと鳴っては小鳥
 が来て翼をひたし、喉(のど)を湿(うる)おすのを待っているらしい。しかし婆さ
 んは何とも思わないでこの水で朝夕、鍋釜(なべかま)を洗うようであった。

  茶屋を出て、自分らは、そろそろ小金井の堤を、水上のほうへとのぼり初めた。あ
 あその日の散歩がどんなに楽しかったろう。なるほど小金井は桜の名所、それで夏の
 盛りにその堤をのこのこ歩くもよそ目には愚(おろ)かにみえるだろう、しかしそれ
 はいまだ今の武蔵野の夏の日の光を知らぬ人の話である。

かって、茶屋があり、青草の間を流れる溝があったとされる、このあたりは、道路になり、その向こうには、広い敷地をとって、都の境浄水場になっていた。玉川上水の水はそこに吸いとられるから、水流が弱くなったのかもしれない。

三鷹まで戻り、逆方向、吉祥寺に向かって歩いて、先日、見落とした太宰治の碑も見つけた。しゃれた小さな金属板で、少々、分かり難い所にあった。

国木田独歩碑桜橋大橋由来太宰治碑

5 ホームページに見る玉川上水

3月25日、小金井公園から上流への最初の上水歩きをして、すぐGoogleで玉川上水を検索してみました。面白そうなのをリンクします。

      玉川上水
          東京都の公園案内・玉川上水緑道
          郷土学習資料 玉川上水
          羽村市ホームページ/玉川上水とはむら

私の住む秋川近くでは、拝島や熊川で上水を見たことはあるのですが、玉川上水の由来は全く知らなかったのですが、途中にあった看板や上記ホームページ、特に2番目のもので、由来と現状を知りました。

  「江戸の人口増に対応して、多摩川の水を江戸に引くことを目的に計画、玉川庄
   右衛門、清右衛門の二人の兄弟が、承応2年(1653年)に完成させた。取水口で
   ある多摩川の羽村から四谷大木戸までの43kmに及ぶ。玉川上水緑道として開園さ
   れているのは、三鷹市の牟礼橋から福生市の平和橋までの23.8km」(抜粋)

途中の抜けは、まだかなりありますが、羽村から吉祥寺まで歩いてみました。「三鷹市には神田上水源碑、三鷹駅駅前にあるという国木田独歩歌碑、小金井市には天然記念物のマツ、小金井の桜堤、小平市には小平水衛所、野火止用水」などがあるといいます。小平水衛所にも寄ってみたい。

2002.6.26以降のカウント ページ独自カウント