最終更新日



東福寺・法隆寺・東大寺

1 東福寺(京都)

姪の結婚式が大阪であり、ついでに、京都 東福寺の紅葉と奈良、法隆寺、中宮寺、東大寺、興福寺、春日大社に寄り、若草山ハイキングまでやってきました(2005/11/19〜21)。 結婚式は大阪で4時から。それではと、朝一の電車で、京都に9時過ぎに着いて、もみじで有名な東福寺に行ってきました。 聞きしにまさる人込み、拝観切符売り場も長い長い行列。紅葉の名所、通天橋もまた行列。人を撮る方が面白かったりして....。 東福寺は大きなお寺、庭園がいつもあり、すべて見てきましたか、そちらはいずれも静かで、ゆっくりまわれました(写真は方丈庭園)。

(写真はクリックすると大きくなります。)

石庭石庭京子
紅葉と人々紅葉三色
通天橋の上で通天橋遠景方丈

2 法隆寺

その日が結婚式で、大阪どまり、翌日はJR奈良線を法隆寺前でおりて、小学校の遠足で行ったきりだった法隆寺へ。昨日に続いていいお天気、さすがといたるところで感心してきました。整然たる伽藍配置、秋空に輝く見事な五重の塔...。 まずはあまり人のいかないような西側の西円堂から。

法隆寺入り口南大門西円堂への道

建物はすばらしかったが、五重の塔内部の釈迦にまつわる物語的な彫刻群や金堂内部の国宝彫刻は、金網越しにしか見せてもらえず、照明もまったく暗い。事前に読んでいた和辻哲郎の「古寺巡礼」で大いに期待していた壁画(火災で消失したため、模写ですが)も釈迦三尊像もほとんど見えず、がっかり。夢殿もしかり。次回は大型の懐中電灯持参でいくことにします。

西円堂をバックに五重の塔五重の塔

有名な「柿くへば...」の句碑。その昔、戦後の食料難の頃、法隆寺への少人数有志の遠足のときにもたせてもらって柿を、満員の電車に乗るなり頬張って、まわりの通勤の人たちに大いに迷惑をかけたような記憶があります。まさか、こんな有名な句があるとも知らずにでしたが、それもなにかの縁か? すっかり有名になった奈良の柿の葉ずしも、この句と関係があるのかな? 宝蔵館に陳列されていた百済観音のすらりとした優美な像がよく見られたのはよかった。こんなことなら、皆、本物は展示室に並べ、お寺の中はレプリカにしてもらいたいくらい。 中宮寺の弥勒菩薩(如意輪観音)の優美な彫像はまじかにみることができて、とくと拝見できました。

金堂-京子中庭-私「柿くへば」の歌碑
五重の塔内部魔よけ1魔よけ2
全景中宮寺

3 猿沢の池

法隆寺、中宮寺を半日かけて、ゆっくりまわり、猿沢の池近くのホテルへ。 お天気がよかったから、興福寺の五重の塔もみごとでした。

猿沢の池近く、部屋からも興福寺の五重の塔が見えるという、ちょっといい宿に泊まり、屋上のちょっと寒かった露天風呂から、ライトアップされた五重の塔を見ていたのが悪かったか、帰宅後、風邪をひいてしまったよう。

京子伝説と京子
猿沢の池五重の塔興福寺境内

4 東大寺

依水園から東大寺にいくつもりだったのですが、道を間違えて、今回は依水園を断念。9時の開門と同時に、東大寺へ。まだすいていました。朝の光で、大仏様もいつもよりよく見えたように思いました。

やや横からの全景大仏

大仏を見て外に出ると、多数の参観者で賑わい始めていた。二月堂の方にも行く。

大仏殿正面京子鐘楼

3年前「東大寺のすべて」展に行き、その印象もわずかに残っていたのですが、三月堂の仏像群もあらためてよく見てきました。不空羂索観音の2万個もあるという宝冠、いくら目をこらしても見えず、暗いとはいえ、ありそうになく、普段ははずしているのかな?

あらためて、3年前の2002/6に書いた奈良・飛鳥・京都・大阪 を見たら、そのときは博物館で宝冠を見せてもらったようです。記憶にないのは残念。

5 若草山

お天気もよく、三月堂から春日大社に抜ける道から、若草山に登ってきました。はじめての若草山散策。山頂付近で、走って登って来る地元の小学生に抜かれてしまいました。山頂で、いっばいいっばいの陽光をあびてカメラに。

登る-京子山頂で山頂で-私

若草山は、わずか324メートルですが、東大寺や興福寺の眺めや途中の紅葉もきれいでした。 遠くに、小さい頃に連れていってもらった記憶の残る生駒山も見えています。山腹前面は枯れすすき。

春日大社ではちょうど、雅楽と巫女の踊りがあって、ラッキー。いつものように、ぶらぶらと公園を横切って、興福寺-猿沢の池へ。鴎外の門でもカメラに。

若草山から市内風景春日大社前で鴎外の門で-私
2002.6.26以降のカウント ページ独自カウント