最終更新日 |
2008/2/11から、阪急交通の4日間のツァーで、札幌雪祭り・知床・網走の流氷・摩周湖・阿寒湖などに行った。
雪祭りは2/11が最終日であった。流氷は暖冬のため、知床へのバスの車窓から見た程度で、砕氷船オーロラ号からは全然見えず、運が悪かった。最終日、2/13の夜は強風と猛吹雪は体験した。さすが、冬の北海道!!
ツァーで知り合った方が、福田のデジカメ写真ギャラリー の「厳冬期 北海道の旅」に、紹介されている。パノラマ写真や知床ウトロの夜空を飾ったオーラビジョンなどきれい。あわせてご覧ください。
11時05分、羽田発で、新千歳空港、12時40分着。札幌へのバスは、通過する北広島市の由来やクラーク博士の別れの言葉「ボーイズ・ビー・アンビシャス(青年よ大志をいだけ)」を述べたところの紹介があった。2007年夏の礼文・利尻・富良野 の旅ではじめて知ったことであった。
午後2時頃には札幌大通り公園着。2時間のフリータイムとなった。高さ15メートルの大雪像、氷像が4つ、その他、中・小の雪像が大通り公園にずらりと並ぶ。大雪像もさることながら、じいじと遊ぼうとか、こどもと平和とか、表情がかわいい雪像やアイデアが面白かった。
(写真はクリックすると大きくなります。)
[写真]
2008/2に消失した韓国の南大門 | じいじと遊ぼう | こどもと平和 |
北海道の生き物という大雪像、大鷲親子とかシマフクローなど、雪空を通して鈍い夕日をかいま見る。
[写真]
北海道の生き物 | 生き物の雪像の前で | ディスニーランドの大雪像 |
4時半にはススキノの一角、南7条のホテルにチェックインしたか、すぐ、駅前大通りの南4条から南7条までを飾っているという、氷像を見に行く。夜になって、ライトアップもきれいだった。夜になって、ビデオも撮ったので、まずはビデオ紹介から。
(写真をクリックするとビデオ映像になります。約1/10に圧縮しているので、映像の荒さはご容赦ください。)
このビデオは、ススキノ会場のライトアップされた氷像である。
かに御殿の大きな看板につられて、7階から少しはススキノの賑わいを見下ろしながら、食事もして、再び、大通り公園へ。
箱館奉行の氷像の前、ヨサコイ | ヨサコイ、最後全員で盛り上がる | 大通り公園の始点、TVタワーへ |
箱館奉行の大氷像は、昼間も青っぽかったが、ライトアップされて、幻想的だった。その壇上でヨサコイ・ソーランを踊る若者たち。最後は全員で盛り上がる、壇上でも下でも。大通り公園の真っ正面にあるTVタワー、エレベータも動いていると、誘惑される。
大通り公園を真っ正面に見るTVタワー、エレベータを30分待って上へ。札幌雪祭りの夜景を140メートルのTVタワーから見下ろしてみた。ライトアップもみごと。
2日目、2/12は、列車で網走まで向うのだが、出発が9時とゆっくりだった。本来なら、歩くところだが、多少、雪も舞ってるというので、タクシーでまわってもらった。雪像の破壊ツァーもあると聞いていたので、興味があったが、いい場所で見るには、多少の時間が必要。
[写真]
札幌から特急オホーツク号で、約5時間半かかって、網走着。雪深い車窓風景は陽光もあって、風情があったが、人の姿がほとんとなく、さびしいものであった。途中、遠軽駅でスィッチバックして、方向を変えて走る。なぜ、わざわざという感じだが、歴史的なものがありそうだ。
網走からバスで直ちに知床に向う。海岸線遠くに白い線が見える、流氷である。夕日もよし。
ライトアップされたオシンコシンの瀧を見る。
ウトロ温泉に着き、大きなホテル知床で夕食の後、バスで港へ、少し雪道を歩いてオーロラビジョンを見る。わら屑を燃した煙にレーザ光をあてて、オーロラライクに見せるというもので、よく考えられている。なんでも、1958年2月11日夜、知床の空にほんもののオーロラが現れたことがあり、それを再現したかったそうだ。気温はマイナス4度とか、さほど寒くはない。
[ビデオ]
翌朝、2/13は昨日の逆コースで、ウトロから斜里町までバス。お天気が比較的よく、昨日は見えなかった格好のいい斜里岳も見える。海岸線の白い流氷に加え、流氷が来たときの残骸が海岸すぐ近くまで漂っていた。
[写真]
知床斜里駅で流氷ノロッコ号に乗る。このツァーのタイトルにもあるハイライトのひとつであるが、海岸にはまったく流氷がない。残念!!
ただ、斜里駅ではホームの上で、ホッケだろうか、干していた。ローカル色豊かで面白かった。この旅の一番の写真かもしれない?
ノロッコ号、もっとも海岸線に近いところにある駅という途中の北浜駅で長い停車時間がある。我々は終点の網走までは乗らず、北浜で下りて、バスで網走港へ。砕氷船は出るが、流氷はないとのこと、最大のハイライトがだめとなる。
[写真]
網走観光情報・流氷を見る を毎日見ていたが、今年は暖冬、流氷初日も2/3とまれにみる遅さ、10日くらいかかって接岸するのではないかとの予測もはずれ、接岸は2/19。砕氷船オーロラ号から、流氷が見られたのは2/7からだが、1日おきくらいにだめな日もあり、今回も運次第ということだったが、だめだった。
そういうこともあろうかと、雪祭りの方は昼、夜、朝と精一杯動いたのだった。
せめてもの慰め、ツァーの参加していた小2の男の子と港の流氷実物とパネルの前で写真。
[写真]
海鮮市場で昼食をとった後、バスは川湯を経て屈斜路湖へ。白鳥と掘ると温泉が出る砂湯で有名。修学旅行らしい八王子の高校生がおそろいの服装で餌をやっている。けたたましく啼きながら餌をとりあう様に、優雅なバレー「白鳥の湖」のイメージはない。なかには、他の白鳥のからだをつついて意地悪をしているようなのもいる。アンデルセンの「醜いアヒルの子」の方がずっと近い。
アイヌの貸衣装で集合写真をとる。それを借りたままの写真を1枚。
[写真]
あまり期待していなかった摩周湖は霧もなく、周辺の雪景色とあいまってきれいだった。第一展望台からは、摩周岳や小さな中の島(カムイシュ島)もはっきり見え、朝見えていた斜里岳も一時は見えていた。
[写真]
周辺の雰囲気もと、ビデオもとった。2節の屈斜路湖の白鳥のけたたましさも、4節で紹介する、雪深い釧路湿原、北斗展望台のビデオとともに紹介する。
[ビデオ]
3日目の宿、阿寒湖へ。阿寒湖氷上フェスティバルがあるというので、雪の中を出かけたが、我々にはあまり面白そうなものはなく、早々に引き返す。ハイライトの冬の花火はホテルのフロントからよく見えた。
アイヌコタン(部落)も雪のため、パス。(冬の阿寒湖のイベントや花火、アイヌコタンの写真は、冒頭に紹介した福田のデジカメ写真ギャラリー の「厳冬期 北海道の旅」Page3を参照ください。)
夜中から、天気予報通り、風雪が強く荒れた天気になる。翌日の交通が心配になる。
ホテル発が10時とゆっくりなので、本来なら阿寒湖なり、アイヌコタンに散歩に行くところだが、大雪でそれどころではない。ホテル内の温泉行きが精一杯。露店風呂ではまだぽつぽつと来る雪が冷たい。
バスはしっかり走ってくれる。釧路湿原、北斗展望台で写真タイム。釧路和商市場で各自昼食。勝手丼が名物だそうだが、なんだか面倒、普通に食べた。北海道三大市場というわりに、買い物客も多くなく、夏の稚内北市場よりさびしい感じだった。賑やかな時間が終わった後か、雪のためかもしれない。
[写真]
空港入り口の大鷲とシマフクロー、鶴が印象的だった。朝、10時の便は除雪がまにあわず、欠航となったが、我々の午後3時15分のは10分遅れで出発してくれた。
[写真]
出発直前になって、見事な快晴になったのはしゃくだった。上空に上がると、十勝平野と襟裳岬に向う海岸線が実にきれいだった。写真右は孫へのおみやげ、流氷の下にいるというクリオネとハマナス、すずらん。
[写真]
1995年夏、釧路空港から道東へ3泊4日の旅をしている。厚岸、霧多布湿原、根室、ノサップ岬、風蓮湖、野付トドワラ、標津サーモンセンター、羅臼光り苔、知床横断道路でウトロへ。夏は霧が多いとか、お天気もよくなく、ツァー客も少なく、いい印象がなかった。しかし、14年後、こうして比較して見ることができてよかった。
[写真]
知床へ行ったことさえ記憶にないありさま。旅のしおりによると、横断道路や遊覧船にも乗っているのに。当時はまだ世界遺産にはなっていなかったが、知床旅情の歌で有名だった。オシンコシンの瀧は水量が多かったようだ。
知床ウトロからのルートは今回とほほ同じ。屈斜路湖の代わりに、硫黄山に立ち寄っている。摩周湖では、曇っていたが、中の島もちらっと見えているが、摩周岳には霧がかかっていたようだ。
[写真]
。阿寒では、オンネチセ(大きな家)へアイヌコタンの古式舞踊も見に行っている。14年前だから、今と同じではないだうが。
[写真]
14年前、我々もまだ若い。夏の阿寒湖ではまるで景色が違う。太郎湖、次郎湖まで散歩している。釧路湿原から釧路空港へ。釧路湿原では鶴も飛び立ったところを一瞬見かけたが、写真は撮れなかった
[写真]