最終更新日



合唱「北越戯譜」


1 合唱のためのシアターピース「北越戯譜」

我孫子の保育園、お母さんたちの合唱団を指導しているという、いとこから思いがけず、お誘いを受け、月3日 錦糸町の「すみだトリフォニーホール」まで出かけ、遊・You コンサート を聴きました。(見ましたというべきか?)

いとこが関係した我孫子の保育園、小学校、お母さん合同の柴田南雄作曲の「北越戯譜」 は、そのステージのひとつでしたが、まったく予備知識なく、正直、あまり期待もしていなかったですが、大いに楽しめました。大人も子供もカラフルな着物姿でそれも大勢で登場し、舞台いっぱいに、歌いながら、あるいはまりつき、羽根つきをしながら動き回るという、派手で賑やかな舞台にびっくりしました。 しかも、舞台上には指揮者なし。

言葉では説明しづらいので、ほんとうはいけないのでしょうが、最前列の席から撮らせていただいた写真を掲載します。まりつき、盆踊りあり、大勢の大人や子供がグループごとに、歌を歌いながら、思い思いのことをしている、合唱のためのシアターピースというというそうですが、わらべ歌や行事歌を歌い、演技する、こんなのはじめて、楽しませてもらいました。作曲者、柴田南雄さんには、ほかにもこういう作品があるそうです。

まりつきお手玉合唱全員集合

下記は、北越戯譜 no.49 による紹介です。

    「合唱のためのシアターピース第3作。
       素材のわらべうたは北魚沼郡、南魚沼郡、長岡市の「正月さまの唄」「遊び唄」
       「まりつき唄」「お手玉唄」「お手玉、羽つき」「鳥追い唄」3種、
       「もっくらもちの唄」「わら鉄砲」「ふうせんつきうた」  
      
         作曲者ほか初演時のスタッフ3名による1975年6月及び8月の現地調査、録音に
         基づく。

         中心となる「大の阪」には子供たちによる祭太鼓と篠笛が加わり、「まりつき
         唄」と「お手玉唄」は、まりやお手玉を使って遊戯しながら歌われる。」

いとこは運動靴で裏方で走り回って幼稚園児の面倒を見ていて、舞台も見られなかった由。準備するのも大変だったのではないか?と、会食しながら聞きましたが、そうでもなかったらしい。我孫子は片山さんという力のある指揮者が長年、小学校のお母さん合唱団の指揮をされ、教育委員会も動き、全国から見学者がくるほど、合唱が活発なところだそうです。

2 竹下景子司会の「遊・You コンサート」

5月3日の「北越戯譜」は、Tokyo Cantat 2002〜歌のピクニック〜 という規模の大きい催しのひとつ、遊・You コンサート の舞台の一つでした。

このコンサートは、全体が竹下景子さんの司会で、他にもいろいろ、ステージがありました。藤村記一郎 作曲 合唱構成「ぞうれっしゃがやってきた」 という、全国から集まったという子供、大人、懸命に身体でも表現していた身障者と、大勢の出演者がある舞台も賑やかでした。これも1986年に作られ、全国各地で公演されているとのことでしたが、そんなことは知らず、新鮮でした。

戦争で象を殺せという軍部の命令に逆らって、非国民とのそしりも受け、命がけで守った名古屋東山動物園の象を見たいという全国の子供たちのために、戦後、象列車を仕立てたというお話。私の小学生の頃の実話のようでしたが、そんな記事を見たような気もしますが、当時はなにしろ、ひもじくて、象どころではなかったような記憶もあります。

歴史認識の薄い指導者の単純な理屈で、有事法とか個人情報保護法とか、また、戦争国家に誘導するぞといわんばかりの危険な動きがあり(2002年は戦争の年という指導者のいる国の圧力もかげにあるのでしょう)、欧米でもナチスの亡霊がよみがえっているtk ような状況です。経済が落ち込み、社会がゆきずまると、何が出てくるかわかりません。 戦前も、突然、国民総動員法ができたり、軍部が独走したり、天皇が神になったりしたわけではなく、徐々に徐々に誘導されてしまったのでしょう。平和の大切さはますます大きく叫ばなければならないでしょう。ナレーションを聴きながら、そんなことを考えていました。

むさし野ジュニア合唱団 “風” による 新実徳英 作曲「西風のうた」 もよかった。「ウェストサイド物語」的なところもある、リズミカルでテンポのいい舞台でした。こういう曲をそつなくこなせるのは、そうとう上手な合唱団と思いました。

栗山文昭さん指揮による、公募による男声合唱団 は圧巻でした。いとこから、参加したらと誘われていたのですが、とんでもない、学生合唱団で鍛えられた人達ばかりのようで、きれいにそろった上手な合唱、私など、入れそうもないものでした。栗山さんは、大学の男声合唱団もいろいろ指揮されているようですから、公募といっても、OBも含めてかなり楽に集められたのではないかと思います。多田武彦 作曲、「富士山」より とか、「雨」より などは、我々の少人数の合唱団でもやったことがあったので、一段と興味がありました。男声合唱団は倍音でそろいやすく、厚みもハーモニーもきれになるもので、我々の下手な合唱団でもとくをしていますが、ここは、発声も自然だったし、予想以上にすばらしかった。

最初のステージも、やはり、大人も子供も多数出る「SWAN童謡の会」、ひなまつりとか鯉のぼり、最後は当日の出演者有志も参加しての大合唱で、松下耕作さんの委嘱作品 「私たちの星」(谷川俊太郎の詩につけたもの)ということで、 子どももおとながいっしょに楽しめるコンサート」 という狙いどおりのものでした。

いとこへの義理だてという面もなくはなかったのですが、かくもバラエティに富み、遠い錦糸町までわざわざ出かけた甲斐のある、面白い合唱コンサートにすっかり満足しました。竹下景子さんの司会も味がありました。プログラムに文章を載せていて、10年前から合唱を始め、今も合唱団に属し、第九も歌ったことがあるとか。最後のステージでも、楽しそうに、歌っておられたですから、司会がプロといえども、付け刃ではできそうにない、浮いたものでなかったのも道理です。

会場に、うたごえ新聞などが販売されていて、健在なのと驚きました。ずっと、週刊 で出ているそうです。

3 Tokyo Cantat 2002

栗山さん

合唱の世界で、Tokyo Cantatという大規模な催しが、1996年以来、毎年行われているなんて知らなかったのですが、会場で購入したプログラムで、全貌が分かりました。Tokyo Cantat 2002 にもありますが、合唱のための集中講座とコンサートが4/27〜5/5に、イギリス、ハンガリー、スペインから著名な指揮者を招いて行われる大イベントでした。各地で公開練習や講演会があり、4/29に、「アンサンブルの植樹祭」という合唱コンサートも、第一生命ホールであったようです。

なんと、その出演9団体の中に、大東大の合唱団OBが現役学生とともに、出ていたのですね。しかも、この合唱団の指揮者は、我々の秋川流域にある女声合唱団の指揮もやっておられる、著名な清水敬一さん。世の中は狭い。

5/5には、クロージング・コンサートとして、お招きした外国の指揮者による合唱コンサートがありました。盛会だったかしら?

合唱の世界で著名な栗山さんは、総合企画も担当されたとか。5/3は、男声合唱の指揮をされたのですが、終演後、一人玄関先に立たれてお礼をしておられました。ホームページを作るからとお断りして、写真をとらせていただきました。

脱線しますが、5月3日は2002年後半連休の初日、お天気はよし、錦糸町へ行く前に、上野で展覧会にでも行こうというわけで、お昼前に上野駅に行きました。驚いたことに、改札口が大行列で、並ばないと外へ出られないというすごさでした。大半が動物園のようでしたが、雪舟展も混んでいる感じ、比較的空いていそうな「シャガール展」に行きました。

ほんとうにユニークな絵画、天衣無縫、温かみがあり、発病したとは聞いていないので、シャガールの頭の中はどんな構造になっているのだろうと思ってしまいました。大恋愛、ロシア革命、2度の大戦、ユダヤ迫害、亡命、愛妻の死去と大変な人生をだったことは、NHKでもやっていたので、特に興味をもった次第。97まで生き、90歳で展示されていた大作、「イカロスの墜落」を残す活力はすさまじい。

シャガールと「北越戯譜」、どこかに共通点はないか? カラフル? 絵画が歌っている?

ページ独自カウント