最終更新日



オペレッタ「メリーウィドウ」

ソフィア国立オペレッタ劇場の「メリーウィドウ」

7月25日に、タイトルのオペレッタを観てきました。立川まで来てくれて、海外からの引越し公演にしてはS席10,000円という安さ、ずぼらしていて申し込んだのがぎりぎりだったのですが、なんと、2階最前列中央付近のいい席をもらい、1昨日、行ってきました。 空席がかなりあったようですが、すばらしいオペレッタでした。もったいない!!

2年前には、ハンガリーから来たプタペスト・オペレッタ劇場の「チャールダッシュの女王」(後述)を観て、すばらしいと思い、今回のブルガリアからのソフィア国立オペレッタ劇場もきっといいだろうなと予想していたのですが、想像以上でした。

 その前にも、ウィーン・フォルクスオーパ、メラニーホリデーの「メリーウィドウ」(後述)を観ているのですが、記憶していたのは、ヴィリアの歌のシーンとフレンチカンカンの踊りがあったというくらい。

このオペレッタのハイライト、「ヴィリアの歌」と「唇は語らずとも」は、合唱でもやっていますので、ぞくぞくするほどでした。そして、フレンチカンカン。手も足も長い美人達の踊りは、1階最前列で観たかった!!

ワイフは沖縄に行って不在、1人で行ったのですが、帰り道、「唇は語らずとも」のなんともいえぬ甘美なメロディーを思わずはな歌でやっていたら、近くを行く人に顔を見られてしまいました。

先日のドミンゴの60,000円ものメトロポリタン・オペラよりよかったくらい。

プタペスト・オペレッタ劇場の「チャールダッシュの女王」

これを観たのは、2年前(99/02/27)のことですが、パソコン通信に書いていました。

ハンガリーには、2度、行っていますので、あれこれ思い出すこともあったりしたこともありましたが、とにかく楽しかったです。主役はカローチャ・ジュジャと、いかにも、ハンガリー風の名前の美人。カローチャという小都市にも行っています。

役柄か、ほとんど笑わないちょっと冷たい感じのジュジャでしたが、サービス精神は旺盛で、いい場面では、会場の盛り上がりにあわせて、何度でもアンコールに応じてくれました。

私たちの席のすぐそばに、NHKがすごいカメラを置いていました。帰りに、「いつ、放映?」と聞いたら、4月11日(日)の教育TVということだったのですが、それは抜粋、4月25日(日)0時半から衛星放送で完全版をやってくれたので、録画してあります。

このオペレッタの作曲者はハンガリー生まれのカールマン、「メリーウィドウ」のレハールはチェコ生まれ。いずれも、かってのハプスブルグ家のオーストリアが支配してい国、崩れ行く前の最後の光というには、音楽も洒落も演出も健康的、明るい。
ブルガリアはオスマン・トルコからの独立が遅く、ソフィア国立オペレッタ劇場の創設も1947年と新しいそうです。

ウィーン・フォルクスオーパーの「メリーウィドウ」

これは、98/06/16、渋谷。やはり、パソコン通信に書いていました。結婚記念日も忘れてとよく文句を言われますので、2年と1月遅れの30年記念として行ったのでした

合唱コンサート「唇は語らずとも」を歌っているシーン

4月の合唱のコンサートでも、メリーウィドウから、一曲、すてきなワルツ「唇は語らずとも」を合唱しましたが、昨日、本場、ウィーン・フォルクスオーパーの公演を渋谷へ聴きにいきました。なんと、ロマンティックでユーモラスで、しゃれていて、いいオペレッタだろうと感激しました。

何度も来日して、人気の高いメラニーホリデーが、主役、ハンナをやりましたが、さすがでした。 ふるさとの妖精「ヴィリア」、ワルツ「唇は語らずとも」、「女は分らない」、それに、フレンチカンカンの踊り「グリゼットの歌」。

それにしても、このオペレッタは、1905年に、レハールが作曲したものとか、ドピィシーの後、マーラなどと多分同時期、ストラヴィンスキーがすぐ後で、春の祭典などという強烈な曲を作っているのでしょうから、その頃としては、驚くほど甘美な響きです。50年以上も前に作られたような。

私は、昔から金と銀や、このメリーウィドウなど、レハールが大好きでした。会場で買ったメラニーホリデーのCDから、メリーウィドウの聴きどころを何度も聴いています。 ソフィアのオペレッタに行ったばかり、そして、DVDブレーヤを買ったばかり、そのテストも兼ねて。

ページ独自カウント